肌は内臓の鏡
- Emi
- 2021年11月18日
- 読了時間: 2分

美肌づくりに欠かせないこと、それは腸内環境を良い状態にしておく事が必要不可欠
便秘は腸内環境が悪化して、悪玉菌が増えているサインです
アトピー性皮膚炎も同じく、乳酸菌を摂取し腸内環境を整える事が、予防と改善に繋がると考えられています
腸内環境が悪化すると、便秘になりますよね
便秘を改善しようとして下剤を服用しようとしたそこのアナタ!!
ちょっと待って!
腸の専門医も、下剤の服用はNGとうたっていますよ!!
便秘は立派な病気の一種であり、腸内細菌のバランスが崩れるとがんや神経疾患を誘引する怖いものなのです
下剤を飲んでその時だけスッキリとしても、根本改善になっていないので、また便秘します
また下剤は腸内の良い菌まで一層してしまうので、本当に良くないんです

便秘しないように気をつけるには、食生活が何より大切です
食物繊維の摂取量が最近の人はとても多いのだとか
実際、パンを多く食べる人の方が米を食べる人よりも便秘になりやすいそう
便秘解消、腸内環境改善には、水溶性食物繊維を摂取することです
水溶性食物繊維は腸の中でネバネバしたゲル状に変化するもので、豆、きのこ、海藻、果物などに多く含まれています

食生活の他には、適度な運動も大切
腸内環境は持久力アップにも繋がると言われています
スポーツ選手は、動くために良質な食事を摂っているから、必然と腸内も整うのでしょうね
そして、脳腸相関と言って、ストレスも腸内には悪い影響を与えます

うつや自閉症、アルツハイマー病などと腸内細菌が関係することも示唆されているそうで、腸が不調になれば脳が不安を感じ、脳が不安定になれば腸が不調になる
その逆手をとって腸内環境をコントロールすることで脳機能の向上や疾患予防、症状軽減ができる可能性があり、注目を浴びています
腸内環境を整える=乳酸菌を摂ると一言で片付けていた一昔前から、今ではだいぶ考え方が変わってきたんですね^^
Mahalo♪
#ロミロミ
#二子玉川
#腸内環境
#美肌
#便秘
Comments